鍼と自律神経の関係

鍼灸で、病を治癒する

その中でも重要な作用である

「自律神経作用」

鍼灸治療では自律神経のバランスを調整することで

体の歪みを根本から改善する作用。

・交感神経が優位な時→副交感神経を優位にする

・副交感神経が優位な時→交感神経を優位にする

実でもなく虚でもなく「平」これが東洋医学の基本です

平常心、平常運転、常に平らな精神・肉体が健康と言えるのではないでしょうか?

鍼灸刺激により脳内インパルスが視床下部という部位に伝わり

視床下部から自律神経系への伝達が行われます。

鍼灸治療により自律神経スイッチをON・OFFに切り替えることで

ある時は体の緊張を緩め

ある時は体の緊張を高める

自律神経の乱れを正すことで本来のあるべき状態に戻すことで

多くの病が治癒する方向に向かうように導きます。

私たちの体は、寝ている最中や無意識の状態でも

生理活動を行っており、働き続けています。

呼吸運動・内臓の活動・体温調節・心臓の拍動、発汗、循環調節など

体のバランスを常に整える機能が備わっています。

生命活動を支えているのが「交感神経」・「副交感神経」からなる「自律神経」です。

交感神経は、人間を活発に活動するように

副交感神経は、人間をリラックスするように

それぞれ働き、お互いが協力しあって体の隅々まで調整しています。

例えば交感神経が優位となると心臓の拍動が促進したり、発汗を促したりします

逆に副交感神経が優位となると心臓の拍動を鎮めて体を休ませようと働きます。

これらがバランスよく機能し円滑に調整していれば

体の不調を感じることは少なくると思います。

ところが自律神経のバランスが乱れることで、様々な不快な症状が現れてきます。

西洋医学ではこれを「自律神経失調症」と呼びます。

疲れやすい、食欲がない、お腹が張る、動悸がする、頭が重い

頭が痛い、めまいがする、吐き気がする、目が疲れる、耳鳴りがする

寝れない、寝付けない、肩がこる、背中が痛い、腰が痛い、便秘、下痢、手足の冷え

手足の汗、のどがつかえるなど

一概に、自律神経で判断することは重大な病が潜む場合があるため

広い視野で患者さんに対応しないといけません。

 

 

 

 

2024年05月26日